オリジナルLINEスタンプが発売されました!
本編の前にまずは告知を。
以前申請をして長いこと承認待ちだったオリジナルのLINEスタンプが、ついに昨日発売となりました!
酒好き、かつ絵を描くことを趣味としている者として、自分なりのたぬきキャラくらい持っておかなくてはいけないだろう、ということで生み出した「酒たぬき」のスタンプです!

日常会話はもちろん、飲みのお誘いや、やんわりとしたお断りにも便利な内容で、40絵柄入り100円!
よろしければ是非使ってやって下さい!
どうぞよろしくお願いします m(_ _)m
酒たぬき - LINE クリエイターズスタンプ(LINE STORE 販売ページ)
「酒たぬき」パリッコのLINEスタンプ|LINEスタンプ検索サイト Stampers(スタンパーズ)(LINEスタンプ検索サイト Stampers 内紹介ページ)

使用イメージ
ついに実現!大阪ハシゴ酒編 〜その1〜
さて本編へ。
そう、ついに行ってきてしまったんです、大阪へ!
飲み屋の多い街といえば東京の下町方面も僕にとってはまだまだ未開のエリアなんですが、それをそのまま何十倍にも膨らませたかのような、超巨大ディープタウン大阪!
「ワンピース」でいえばグランドライン!
「トリコ」でいえばグルメ界!
「HUNTER×HUNTER」でいえば暗黒大陸!
勝手なイメージですが、大阪とは僕にとってそれくらい憧れと畏れの入り混じる土地。
もちろん何度かは用事で足を踏み入れたこともあるんですが、これまであんまり本格的に飲んだことはありませんでした。
そんな大阪で、先日ついに酒ツアーを敢行することができました!
というわけで今回から3回に渡り、思い返すと夢の中のような大阪ハシゴ酒ツアーの様子をお届けしたいと思います。
何卒、お付き合い下さいませ。
今回の大阪訪問のきっかけは、中津商店街にある、ミニコミや自主制作CDなどを扱う素敵なお店「シカク」さんからのお誘いでした。
その内容は、僕が趣味でTumblrというサイトにアップしている居酒屋やつまみの絵、これをお店の方が気に入って下さり、「うちで原画展をやりませんか?」とお声掛けして頂いたというもの。
絵描きで生計を立てているわけでもない自分が個展なんて、おこがましいことこの上ないとも思いましたが、ずっと憧れていた大阪へ行ける良い機会、この機会を逃すわけにはいかないと、お受けすることにしました。
展示期間は2014年10/12〜26までの約2週間。
10/13には、個展開催記念の飲み放題イベント「居酒屋パリッコ in 大阪」をお店2階のイベントスペースで開催させてもらえることになり、僕はこのイベントに合わせ、前後を含めた2泊3日で伺うことに。
現地での案内は、シカクを経営されている優しいお二人に加え、最近大阪に引っ越されたのチミドロのスズキナオさんにガッツリとお願いします。
そして今回は、さらに信じられないというか奇跡的というか、すごい方もこの旅に加わってしまいます!
その方というのが、以前こんなきっかけで知り合わせてもらい、以来お酒の場を共にしたり、東京で開催したイベント「居酒屋パリッコ」にも遊びに来て頂いた、全国の飲兵衛のカリスマ!いや神様!あの「酒のほそ道
先生がいらっしゃること自体は、もちろん大阪で飲むため、そして作品の取材のためという側面が大きいのでしょうが、事前のTwitter上での何気ない会話から、「予定空いてるからその日大阪行こうかな〜」なんていう流れで、本当に「居酒屋パリッコ in 大阪」に来て下さることになってしまい!
大変光栄と言うか混乱というか、そんなうちに、大阪でのハシゴ飲みまで同行できることが決まってしまったというわけで…。
「なんなんだろうこの状況?夢?」とか思っているうちに当日はやってきて、

こんな感じで

個展の搬入を済ませ
翌日のイベント用に肉豆腐の仕込みをさせてもらったら、いよいよハシゴツアーがスタート!
初日の夜は、ナオさんのご自宅からも近く、名店が多くて味のある街だという天満〜京橋あたりで何軒か巡ってみましょう!ということになっておりました。
ナオさんの用事が終わられるのは夕方以降ということで、先に大阪に着かれたラズウェル先生と待ち合わせをします。
ちょっと調べてみたところ、「大阪天満宮」という神社から天満方面まで、「天神橋筋商店街」というアーケード街が続いており、このあたりを散歩しながら天満に向かっていってはどうかとご提案し、大阪天満宮駅で先生と待ち合わせ。
先に着いてしばらくお待ちしていると本当に先生が登場!
き、緊張するぜ〜…。
まずはせっかくなので、土地の神様にお参りしましょうと、大阪天満宮へ。

学業の神様らしいですが
無事お参りが済んだら、天神橋筋商店街を北上していきます。

進むほどに活気を増すアーケード商店街
歩いてみるとずいぶん長いですが、それもそのはずで、なんと南北約2.6km、直線では日本一の長さを誇る商店街だそうです。
飲食店は比較的新しいお店が多く、せっかくの一軒目なのでもう少し味のある店はないかな?なんて欲が出てしまい、しばし散策を続けます。
すると、ふと一軒のお店が目に止まり「あそこはちょっと歴史がありそうですね」「よし、行こう!」って感じでお店が決定。
こういう場合、僕なら店の前を行ったり来たり、優柔不断に何分も時間をかけてしまいそうなところですが、先生の決断力といったらもうすさまじい!

串かつ ひろ
天神橋筋商店街中ほどにある、「串かつ ひろ」さん。
ここでやっとありつけた生ビールの値段は、350円という安定の安さ。
ほっと一息つけたわけですが、

大阪一軒目は、いきなり先生とのサシ飲み
この状況はなんなんだ!すごすぎるぞ!おい!昔の自分!

カウンターのみの店内
はご覧の通りの味わい。
この写真だけ見ると、その日何軒巡ったのかも忘れて辿り着き、深夜にふと意識が戻った瞬間の光景のようです。
大阪で最初に頂いたのは、実に大阪らしい“串かつ”。

左から、たこ(110円)、すなずり(100円)、れんこん(100円)

ソースは普通に容器から
二度づけ禁止のいかにも方式じゃないところを逆に喜んでしまう、天邪鬼な自分。
どれもカラッと軽〜く揚がっていながら素材の旨味たっぷり。
衣の付かない、すなずり(すなぎも)の、サクッとした食感とダイレクトな味わいもすごく良かったです。
ここではそれから、お通しのキャベツと、

しょうが天(310円)
も頂きましたが、これまた絶品で、「これが気軽に東京で食べられたらな〜」と悔しくなってしまうほど。
ラズウェル先生も絶賛しておられました。
表の看板にあった

激辛カレー
も気になるところですが、なるべく胃に容量を残しておかなければいけない状況ですし、そろそろお会計にしてもらいましょう。
威勢が良くて勢いのある、いかにも“大阪”というイメージからは程遠い店主さんの穏やか〜な人柄が素晴らしく、おかげでのんびりとお酒を楽しまれる常連さんが集まり、時間がゆったりと流れるような空気感が生まれるんでしょう。

どのタイミングで値下げしたんだ!?
っていう壁メニューからも、そんな店主さんの心意気が伝わってきますよね。
いや〜、一軒目から、大阪にやってきたらまた寄らせてもらいたい、素敵なお店に出会えました!
お店を出たところでナオさんと合流。
さらに天満方面へと進んでいくと、風景はどんどん賑やかさを増し、
天満駅を超えると、そこはもう居酒屋天国!
目移りするような色んな飲み屋が並ぶたまらない街並が、縦横無尽に繰り広げられていました。

素晴らしい

街並
権兵衛の周りで普通に遊ぶ子供たちがまたいい。
さて、天満にある「天五中崎通商店街」へとやってきた我々は、ナオさんに「ここもいいですよ」と教えてもらった「堀内酒店」さんの前へ。

いい店構えすぎる
自転車がいっぱい停まっててなんだか塾みたい。
酒の塾だ。
かなりの賑わいながら、3人なら入るスペースがあるとのことで、二軒目はこちらに決定!
カウンター正面へと通して頂きます。

見所がありすぎて目移りする風景
ここは酒屋さんが立ち飲みスタイルでお酒やつまみを提供している、いわゆる角打ちの店。
店内は大盛況で、やはりかなりの混雑です。
しかし、どう見てもよそ者というか、一見である我々に対して店員さんも常連さんもとても優しく、スペースを作ってくれたり、「何がいい?」と聞いてくれたり、そういう行動ひとつひとつが本当に身に染みてありがたく感じますね。
ところで、大阪の立ち飲み屋では、なるべくたくさんのお客さんが入れるよう、カウンターに両手ではなく片手をつき、つねに半身で飲み食いするスタイルのことを通称“ダーク”といいます。

語源はダークダックス(本当)
こちらでは、まさに本場のダークスタイルを体験することができ、狭いんだけどそれがまた嬉しかったり。

チューハイ(320円)とおでんで乾杯!
二軒目(ナオさんは一軒目)も最高の酒場だ!大阪、まじで最高だ!

だいこん(100円)、厚揚げ(100円)、おとうふ(150円)
よく味が染み、角打ちレベルを超えてめちゃくちゃうまいっす。
それにタネがでかい!
しゅうまい(150円)も頼もうと思ったら品切れということで今回は諦めたんですが、すぐに「しゅうまいいけるよ」と店員さん。
思わずラズ先生が、どのくらい煮込むものなのか?とお聞きしてましたが、「2〜3分でええんや」とものすごいドライな回答。

でもしっかりうまい!
大根や豆腐など、しっかり煮込むものは煮込み、サッとダシにくぐらせるタネはそうやって出されているようです。
「トマトもおすすめやけど食べる?」とのことで、お願いすると、サッと切れ目を入れて、これまた2〜3分。

やっぱりうまい!
ここでの二杯目は、上のしゅうまいの写真に写っている「くろうま
うまいうまいと飲んでいると店員さん「ちょっとウイスキーみたいやろ?」と。
確かにウイスキーっぽい熟成感や樽香にも煮た深みがあり、かつ飲みやすいです。
「これはサービスやから飲んでみて」と、

ストレート
まで頂いてしまいました。
度数のおかげできついながらも、しっかりと味わいが確認できますね。
黒い馬の絵のパッケージも可愛らしかったくろうま、よく覚えておこう。
といったところで、夜はまだまだ続くんですが、最後まで続けると長過ぎて自分ですら読む気がおきない記事になってしまいそうなので、大阪編その1はここまでにしておきます。
このあと我々は京橋に移動して、これまたいい店にたくさん巡り会ったんですが、そのお話は次回に!
しかし大阪って、やっぱりどこか“怖い”というイメージはあったんですよ。
自分なんか土地の人間じゃないし、何かルールと違うことでもしようもんなら威勢のいい関西弁で起こられてしまうんじゃないか、なんて。
ところが、全くそんなことはなく、出会った人たちは全て優しく、もうこの時点でそういうイメージは一切なくなってしまいました。
だって、許可をもらって物珍しげに色々と写真を撮っていると、お客さんから借りた帽子をかぶり、こんな最高のサービス精神で応えてくれるんですよ?お店の方々。

おれ、もう大阪

怖くない!
■今回行った店■
・串かつ ひろ(天満)
・堀内酒店(天満)
その2へつづく
立ち呑み ひろ - 南森町/立ち飲み居酒屋・バー [食べログ]
住所:大阪府大阪市北区天神橋3-1-19
電話:-
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線南森町駅、JR大阪環状線天満駅
堀内酒店 - 天神橋筋六丁目/立ち飲み居酒屋・バー [食べログ]
住所:大阪府大阪市北区浪花町4-18
電話:06-6371-3605
アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・堺筋線・阪急電鉄千里線天神橋筋六丁目駅
告知
パリッコの個展「酒とたぬき展」のお知らせ
★DJ、漫画家、そして酒好きとして活動中のパリッコが、大阪・中津のミニコミ/CDショップ「シカク」さんで個展をさせてもらうことになりました。
■個展「酒とたぬき展」
期間:2014年10月12日(日)〜10月25日(土)
会場:ミニコミ・CD シカク(大阪市北区中津)
※開催時間はシカクさんの営業時間に準じます
※入場無料
※詳細は随時パリッコのホームページでお知らせします
羅刹レコーズ/パリッコ
ヤングアニマル嵐 No.10(2014年9月5日発売)
「僕らはみんな、生きている」というコーナーにて、パリッコがお酒や居酒屋に関するインタビューをして頂き、その内容を元にしたコラムが掲載されます。
是非チェックしてみて下さい!
ヤングアニマル嵐web | 白泉社
新しい本を作りました!

酒の次にカレーが好きなパリッコが、コンビニ、スーパー、百均などで"100円台"までで手に入るレトルトカレー"54種類"を食べ比べ、徹底レビューしました!!!
「安レトルトカレーの研究(1)」
文と絵 / パリッコ
¥500(税込)
A5判・計44ページ
2014年7月6日発行
詳細、購入はこちらのページ

酒の次にカレーが好きなパリッコが、コンビニ、スーパー、百均などで"100円台"までで手に入るレトルトカレー"54種類"を食べ比べ、徹底レビューしました!!!
「安レトルトカレーの研究(1)」
文と絵 / パリッコ
¥500(税込)
A5判・計44ページ
2014年7月6日発行
詳細、購入はこちらのページ
これからも世界中(広い)の酒場を巡って下さい。
いつも楽しみにしています。
ありがとうございます!!!
スタンプまでご購入頂けたとは感激の至りです(π_π)
そのお言葉を励みに、これからも色んな酒場をめぐれたらと思います。
どこかでお会いしたら乾杯させてください!