こんなすごすぎる大衆酒場が川沿いにひっそりと…
前々回、「しばらくの間、西武新宿線をじわじわと新宿に向けて上っていくシリーズをやる!」とか言っておいて、うっかり次に見当違いの“雪が谷大塚”という駅を挟んでしまったんですが、また戻ります。
というか、あんまり同じ地域が連続しても縁のない方には退屈だろうし、適度に飛び飛びでやってこうと思います。
さて、田無、武蔵関と続いた西武新宿線シリーズですが、今回は“中井”。
中井は武蔵関の10駅先なんで、ちょっと一気に進みすぎですかね。
こないだ上井草で入ってみた店もよかったし、武蔵関にもまた素敵な店を知ってしまったし、今後、進んだと思ったらまた戻るみたいなことを繰り返しちゃうかもな〜。
相変わらずの計画性のなさですみません…。
あらためて本題へ。
先日、初めて中井という駅で飲みました。
きっかけは、親しくして頂いている大先輩ライター安田理央さんの、facebook上での「こないだ中井で飲んだけど最高に楽しかった!」という由の発言。
それを見て「きぃ〜、悔しい〜!」とか思って、よく考えたら全く悔しがるようなことではないんですが、自分の知らない街、酒場で、自分のよく知る人たちが楽しく飲んだなんて聞いたら「俺も一刻も早くそこで!」って思っちゃうのが意地汚い酒飲みの性じゃないですか。
今回ご紹介するのも、その安田さんの発言に対してご友人が「中井ならここもいいですよ〜」なんてコメントしているのを盗み見して決めたお店。
その時ちょうど飲もうと話してたDJ友達のNZAさんに、「じゃあ中井にしましょう!」つって、なかば強引に実現させたという次第です。
……こうして自分の行動を振り返ると、とことんいやらしい奴っすね、僕。
まぁいいや、とにかくちゃんと来るのは初めてなこの街、早めに行って、まずはひとりでブラブラしてみます。
新宿から4駅とは思えない、西武線らしいあか抜けなさ、のんびりした雰囲気のある、こじんまりとした街ですね。

駅前に川が流れている
それだけでもう好きな街に。

この、中華そば「幸楽」の看板

あんなところにある

それをここから眺められる

銭湯もちゃんとある
時間があれば寄りたかったところですが、こんどにしましょう。

公園の変わった遊具
時間があれば遊びたかったところですが、こちらもまたこんど。

Party is over
居酒屋もチラホラとありますね。

にしだ屋
どちらも良さそうです。
それから、川とは反対の北側にちょっとした路地があり、そこを進んで行くと、このように

雰囲気のある

飲み屋街が
現れます。
このあたりが、中井における酒シーンの中心地となるのでしょう。
夜も歩いてみましたが、ものすご〜くたまらない雰囲気でしたし、入ってみたい店がいっぱいありました。
で、今日行くお店は、再度線路を超えまして、川沿いにある
“きんざん”と読みます。
小道を挟んで川という、このシチュエーションからして最高ですよね。

オープンを待って
おじゃまします。
カウンター、テーブル、座敷と、それほど広くないながらも一通りの席が揃った店内。
開店からしばらくすると、すぐに常連さんで満席になってしまいました。

もう信頼できる!
歩き回って喉が渇いたので、まずは

レモンサワー(280円)
を頂きます。
しっかし安いな!
ちなみにウーロン茶割り、桑茶割り、梅サワーは300円。
グレープ、オレンジ、レモンの各種“生”サワーでも350円です。
生ビールは550円。

お通しはほっとする煮物
さて、今日ここには「いい店である」という口コミ情報だけで来ているので、実はあんまりどんなお店か知りません。
そこでまず日替りメニューに目をやると、

うわ!そそられすぎる!
どうやら魚系を中心に居酒屋的メニューを幅広く揃えられているお店で、日本酒も色々あるようです。
こりゃ〜忙しくなるぞ!!!
それではさっそく、

本日のちょっと盛(700円)
から。
……いやいやいや、全然ちょっとじゃない!
これもはや逆詐欺じゃないですか!!
絶対訴えないけど!!!
どの魚も新鮮で、種類も量も豊富なので、すごく心豊かに飲めます。
特に脂とろける中トロはたまらなかった!
それとおもしろいのが一番上に写っている巻物なんですが、これネギトロなんですよ。
お米は入ってなくて、たっぷりのネギトロだけを海苔で巻き、その上に生シラスが乗せてある。
まずショウガの香りと生シラスのまったりとしてちょっとほろ苦い味がやってきて、次にネギトロの旨味が時間差で広がり、最後に海苔がそれをひとまとめにするという、どうしたって酒が進んでしまう一品でした。
さらに、

岩手山田産 生かき(1個200円)
プリップリの身にたっぷりと海の風味が詰まっていて、至福!
そしてこの値段!!!
泣いてしまいそうです。
こりゃ〜もう行くっきゃないでしょってことで、

桃川 たる酒(360円)
最高…。
しかも塩まで、わざわざ小皿で出して頂いて。
ちなみに錦山で基本的に扱っている日本酒は「秋田のまつり」で一合210円。
それとは別に地酒があり、これは壁に短冊で貼ってありまして、この日のラインナップは「酔仙」「秀鳳」「桃川 たる酒」「北雪」「越の景虎」の6種類でした。
全て一杯360円。
これまた安すぎです…。
さぁここからは、気になるメニューを頼みまくり、飲みまくり食いまくりの天国モードに突入!
一気に写真を並べていこうと思いますので、お腹が減ってる方、終業まで時間のある方は十分ご注意下さい。
では、

山芋梅あえ(380円)
爽やか〜。

冬の天ぷら(520円)
牡蠣、白子、イワシに芋とインゲン。
牡蠣はさっき生でも頂いたんですが、こんな贅沢許されるんでしょうか!?

シロもつ味噌炒め(380円)
こういうの魚介の間に挟むと最高じゃないですか?
もちろん錦山さんが出すんだから、うまいにきまってます。

会津 馬刺(580円)
これ衝撃的だった!
サシの入らない完全な赤身で、ちょっとレバーに近いようなネットリムッチリとした食感。
馬特有のコクのある旨味が豊かで、トロッと甘くて、じっくりと味わったのち、スッと酒を流し込むまで、絶対何もしゃべりたくなかったです。

秋田のまつり(小)(210円)
後半は当然、燗酒に移行し、さらに、

貝ざんまい(680円)
もいってしまう!!!
シャキシャキ、プリプリ、コリコリ、それぞれに違った食感と味わいがあり、日本の食と酒の素晴らしさにしみじみと感謝の念が湧いてきます。
しかも!また生牡蠣が乗ってるんですよ?
えぇ、もちろん頂きましたけどもね。
さらに、僕はそれまで気にもとめていなかったんですが、同行のNZAさんが「こういうところの酢の物は、普通じゃないなにかがあるに違いない」と言うので注文した、

酢のもの盛合せ(480円)
嗅覚が働きすぎている。
最高すぎる。
カニ、イカ、タコ、白子で下の方のキュウリやワカメなんかが完全に隠れてしまってます。
これは次回も絶対頼むな〜。
そしてご飯もの、

インディアン炒飯(580円)
味が気になったというのが注文の最大の理由ですが、カレー風味でした。
もちろんうまい。
はい、ここまで怒濤のように美味しそうなものの写真が並んで、そろそろみなさまもうんざりとしてきたところでしょう。
かくいう僕も、実はけっこう前からお腹いっぱいです。
だって、この日のメンバー、僕、妻、NZAさんの3人ですからね。
しかし、先ほど酢の物という金脈を探り当てたやんちゃなDJ

NZA
この男が頼りになる!
最初にメニューを見た時から気になっていた“あんこう鍋”を「まだ食えますよ!いきましょう!」と。
さすが若い男子!
(といって実際はそんなに年齢違わない)

あんこう鍋(580円)
うわ、こりゃ〜とんでもない!
580円?なにかの間違いじゃないでしょうか?

あん肝
もたっぷり入り、つい贅沢にこうして固まりのまま頂いてしまっても、まだまだ鍋に残って旨味を出しまくってくれています。
プリプリの身も、味の染みた具たちも本当に最高!
以上、こうして思い出してみると夢だったんじゃないか?ってくらい、豪華な宴を実現させて下さった錦山さん。
季節ごとの料理を味わってみたいので、絶対また行きます。
っていうか、通います。
それにしても中井、他にも良い店がたくさんありそうだったし、あ〜もう、また忙しくなるな〜!!!
おわり
錦山
住所:東京都新宿区中井1-3-6
電話:03-3362-1875
アクセス:西武新宿線中井駅
オリジナルLINEスタンプが発売されました!
酒好き、かつ絵を描くことを趣味としている者として、自分なりのたぬきキャラくらい持っておかなくてはいけないだろう、ということで生み出した「酒たぬき」のスタンプです!

日常会話はもちろん、飲みのお誘いや、やんわりとしたお断りにも便利な内容で、40絵柄入り100円!
よろしければ是非使ってやって下さい!
どうぞよろしくお願いします m(_ _)m
酒たぬき - LINE クリエイターズスタンプ(LINE STORE 販売ページ)
「酒たぬき」パリッコのLINEスタンプ|LINEスタンプ検索サイト Stampers(スタンパーズ)(LINEスタンプ検索サイト Stampers 内紹介ページ)

使用イメージ
告知
新しい本を作りました!

酒の次にカレーが好きなパリッコが、コンビニ、スーパー、百均などで"100円台"までで手に入るレトルトカレー"54種類"を食べ比べ、徹底レビューしました!!!
「安レトルトカレーの研究(1)」
文と絵 / パリッコ
¥500(税込)
A5判・計44ページ
2014年7月6日発行
詳細、購入はこちらのページ

酒の次にカレーが好きなパリッコが、コンビニ、スーパー、百均などで"100円台"までで手に入るレトルトカレー"54種類"を食べ比べ、徹底レビューしました!!!
「安レトルトカレーの研究(1)」
文と絵 / パリッコ
¥500(税込)
A5判・計44ページ
2014年7月6日発行
詳細、購入はこちらのページ