大衆酒場ベスト1000

2012年01月16日

第52回「平澤かまぼこ王子駅前店(王子)/おでん」

第1回「1日乗車券で路線バス乗りつくし、飲みつくしツアー」【前編】

唐突ですが、路線バスが好きなんです。
あの街中を走り回ってる、アレです。

別にバスマニアとかってわけではないんですが、どっか行く時にバスを使えそうであれば積極的に乗りたいくらいには好きなんです。

電車ほどスピードを出さない、あの余裕のある感じ。
窓がでっかくて車高が高くて、外の景色がよく見える、あの感じ。
なんだか“クルーズ”って言葉がピッタリだと思うんですよね。

なかんずく車両先頭左側の座席は最高で、前に運転手さんもいなくて、あのでっかい窓を独り占め出来る贅沢!
ちょうどタイヤの上に当たるので“お年寄りやお子様のご利用はお控え下さい”というハードコアさもたまりません。

と、国民の99%が全く興味の無い話で書き出してしまいましたが、先日そんな事をなんとなしにTwitterでつぶやいた所、激しく同意して下さった奇特な方がいらっしゃいました。
雑誌編集者の大木テングさんです。

そこからしばし路線バスを褒め讃えるやりとりがあった後、大木さんが「路線バスの1日乗車券を買って、街を移動しながら居酒屋をハシゴして、飲み乗り歩きたいテング」などと仰られたのです。
僕は戦慄しましたよ。
「恐ろしい天才が現れた…」と。

昼間っからバスに揺られて、適当な停留所で途中下車して酒を飲み、気分で次の行き先を決めつつ飲み歩く。
これ、どう考えても最高じゃないっすか?
「是非ともやりましょう!」と2つ返事でお答えして、まさに昨日「第1回 バス飲み」を開催して来たというわけです。

メンバーは僕、大木テングさん、そして「たぶん好き」という理由のみで急遽お呼びしたにもかかわらず参加してくれた、超〜かっこいいバンド“ama”の鮎美さんの3名。
こういうバカな企画になんの疑問も抱かず乗って来てくれる方って最高ですよねw

というわけでスタートです。
全員西武池袋線沿線在住ということで、スタート地点は池袋駅としました。

14時、以前にも紹介した池袋北口の「若大将まつしま」で1軒目の乾杯!兼作戦会議です。




0116_01.jpg
アジとイカのコンビフライ(315円)をつまみつつ





今日の目的地、というか大まかな方向性として、やはり北区や荒川区、足立区といった下町方面、池袋から見て右上方面に向かって行くのがいいのではないか?ということになりました。

若大将ではコンビフライの他に、外せない煮込みを頂き、ビール、酎ハイの2杯を飲んだところで移動開始です。

YAMADA電機 日本総本店前のバス停より、「浅草雷門」行きのバスへと乗り込みました。
浅草なんて聞くと、そのまま終点まで行って2.3軒ハシゴしちゃえば十分に楽しそうですが、今回は色んな街で飲むというのが大きな目的ですからね。
池袋からはそんなに遠くない「飛鳥山」で途中下車してみました。

飛鳥山の停留所は、飛鳥山公園の目の前。
都電の駅もある情緒のある街ですね。
せっかく来たので、無料で乗れて30秒ほどで飛鳥山の山頂に辿り着くモノレール「あすかパークレール」に乗ってみました!




0116_02.jpg
通称“アスカルゴ”





で、裏手の階段からあっさりと下山。

ちなみに飛鳥山公園とそこからほど近い王子駅に挟まれた細い路地にこんな飲屋街がありまして、




0116_03.jpg
渋い!





人知れずひっそりと佇む数件の居酒屋&スナック。
このあたりにはまだ行ったことないので、後日夜に調査に来る必要がありそうです。

というわけで王子駅にやって来ました。
じつは王子、1つあてがあって、確か駅前にあるおでん屋さんで昼から立ち飲みが出来たはずなんですよね。

記憶を頼りに向かうと…




0116_04.jpg
あった!





「平澤かまぼこ王子駅前店」さんです。

見てのとおり半分外みたいな店構えで、通りに面しておいしそうなおでんが湯気を上げてます。
これは吸い込まれないわけにはいかないっすね!




0116_05.jpg
だってこれだもん





こちら奥に細長く10数人分くらいのカウンターがあるのみで、昼間にも関わらずほぼ満員です。
「3人大丈夫ですか?」と聞いてみると「もちろん大丈夫ですよ、そちらにどうぞ!」と案内してもらったのが、カウンターとは反対側の壁側にしつらえられた細いテーブル。
ぶっちゃけ狭い!けど心地いい!

こちらで2軒目の乾杯をさせて頂きます。




0116_06.jpg
レモンサワー・大ジョッキ(450円)





びっくりするくらいでっかいジョッキと割る用のサワーが到着!
ちなみにサワーは普通サイズだと300円です。

お通しとして、なんと無料で自家製のお漬け物を出して頂きましたが、これがまた程よい漬かり具合で最高!




0116_07.jpg
見た目が悪いのは食べかけだから。すいません…





それから、何しろここはおでんがメインですからね。
早速頼みたいと思います。
注文は数名いる若い店員さんが順に聞いてくれます。
立ち飲みだからって敷居の高い感じはなくて、物凄く丁寧な接客で本当に気持ちがいいですよ。

こんにゃく、がんも、玉子、大根などが100円。
カレーボール、うずら巻、ウインナー巻、やさいつみれなどが150円。
チーズ巻、ロールキャベツ、もちふくろ、つぶ貝などがちょっと豪華に200円。

といった価格帯です。
もちろん他にもたくさんあります。

大木さん、鮎美さんは定番の大根と玉子を軸に手堅いラインナップで攻めてますね。
僕はあえてその辺を外して、趣味に走ってみることにします。




0116_08.jpg
ちくわぶ(100円)、しゅうまい巻(200円)、じゃがいも(150円)、そして…





実はさっき大体のタネの値段を上げた時に書かなかった、というかわざと勿体ぶってみたんですが、このこんぶが衝撃的です!
なんとお値段、30円!!!


まぁ30円なんてメニューは他に無いので、出汁を取りがてらのサービス価格なんでしょうが、量もたっぷりですしトロトロに煮込まれてて言う事無しなんですよ!
いや〜、おでんのこんぶって好きなんだよなぁ。

かなりクリアに透き通ったスープですが、それぞれの素材から出た出汁が濃厚で、また見た目からなんとなく薄味を想像してしまいますがそんな事もなく、しっかりとした味付け。
はっきり言ってうまい!

おでんってなんというか、テンションの高い食べ物ではないじゃないですか?
なのでそれぞれのお店の味の違いとかって、あまり意識したりしないんですが、ここのは本当にうまい。
「こういう理由で!」という確固たる判断材料がなくて申し訳ないんですが、少なくとも僕の中では、今まで食べて来たおでんの中でトップクラスにおいしいです!

ちくわぶもおでん屋では必ず頼むメニューですが、この最高のスープがたっぷり染み込んでトロトロと崩れ出した外側、そして若干の小麦っぽさを残した中側、それらが奏でるハーモニーがもう最高!
じゃがいもはきちんと形を保っていますが、ひとたび箸を刺すとホロホロと崩壊するほどの柔らかさ。
スープと一緒にすするようにして食べるイメージですが、これがまたうまい!
そしてしゅうまい巻…




0116_09.jpg
ジューシー!





好きな点心ナンバー1のしゅうまいが練り物に包まれてるんだから最高以外のなにものでもなし!

さて、おでんを1巡したところで、こちら種類は多くありませんが、他のおつまみも用意されています。
これがまた、安くてクオリティが高いこと!

例えばこれ。




0116_10.jpg
焼豚





1切れ食べちゃったんですが本当は4枚入ってます。
トロットロで絶妙な焼豚、なんと250円!

さらにこんなものまで!




0116_11.jpg
まぐろ刺し





おでん屋さんと思って油断して食べたら面食らった!
中トロかな?脂が乗ってて超〜うまい!ヤバイ!
なんと350円!





0116_12.jpg
馬刺





赤味の馬刺。
肉の旨味と甘味が堪能出来て量もケチケチしてなくて、マジ最高!
これも350円!


やりすぎですね…。

そして最後に頼んだのがこちら。




手造り 蒲鉾
手造り 蒲鉾





メニューに書いてなかったので値段がわからなかったんですが、適価であることは間違いないでしょう。
なんたって店名が“平澤かまぼこ”ですからね、ストレートにかまぼこを味わってみようという魂胆だったんですが、これが大正解!

「かまぼこってこんなにうまかったんだ!」って心底思える完成度で、添えられたワサビとしょう油をちょいちょいと付けて食べると、この上なく爽やかな風味!
魚の味もきちんと感じられて、なんだかおいしい刺身を食べてるような感覚です。
スーパーなんかで売ってるのと違う、ちょっといびつな形も嬉しいですよね。


つーわけで、こちらのお店も十分堪能させて頂きましたのでそろそろお会計を。


この日はまだまだ移動したんですが、書き切れなくなったんでこの辺で。
せっかくなので次回“後編”に続いてみようかと思いますー!


あ、ちなみに路線バスの1日乗車券はバスに乗った時に言うと売ってもらえます。
値段は500円。

それから大木さんに教えてもらった「東京バス案内」というiPhoneアプリ、バスの路線検索が視覚的に確認出来るんですが、これがお好きな向きにとっては神アプリと言っても差し支えない楽しさです。
ご興味あれば是非!


ではー。




より大きな地図で パリッコの「大衆酒場ベスト1000」 を表示



平澤かまぼこ王子駅前店
若大将まつしま
TENGU (monthlytengu) は Twitter を利用しています


posted by パリッコ at 12:00 | Comment(0) | 第51回〜第75回
この記事へのコメント