大衆酒場ベスト1000

2012年08月29日

第65回「135酒場(池袋)/麻婆豆腐」

大衆酒場の入りづらさ問題にお悩みの方に朗報!

出だしから身も蓋もないこと言っちゃいますが、この連載でよく紹介してるような年季の入った大衆酒場って、ぶっちゃけ入りづらくないっすか?

特に外から中の様子が見えない、情報もほとんど出してないお店。
「怪しい店なんじゃないか?」「ドアを開けた途端に大量の常連がいっせいに睨んでくるんじゃないか?」「その常連だけの独自ルールがいっぱいあるんじゃないか?」「焼鳥の注文の順番を間違えると大将に殴られるんじゃないか?」「ボッタクリ店なんじゃないか?」「めちゃくちゃ汚ったねぇ店なんじゃないか?」…。

考え出すといくらでもマイナス要素が思い浮かんで、躊躇してしまいますよね。

これまでにさんざん色んなお店を紹介して来た僕だって、もちろん例外ではないんですよ。
特に1人で予備知識の無いお店に初めて入る時なんか、「うわ、ここ気になるなぁ。でも中が見えないなぁ。入っちゃって大丈夫かなぁ。やめとこうかなぁ。」なんてお店の前を5往復もして、「とりあえず今度にすっか!」なんて止めちゃうことだってあります。

まぁそのドキドキと、中がどうなってるか知りたいというワクワクのせめぎ合いの中勇気を出して入って、そこがいいお店だった時の喜びといったら本当にたまらないので、勇気を出すときは出すんですけどね。

けど僕にも「なんで食べ飲みするだけでわざわざ勇気出さなきゃいけないんだ!」って日もありますよ。
な〜んも気を使わず、ボーッと腹を満たして、ほろ酔いになる程度に飲んで、帰って寝たい、みたいなね。

では先程述べたような入りづらさと対極にある飲食店ってどういうお店でしょうか?
これはもう、ファミレスですよね。

サイゼリヤなんてどうですか?
中の混み具合は広い窓から手に取るように把握出来るし、常連だけの裏ルールなんてあるはずもない。
しかも安くて、しっかりうまいのもわかってる。
不安な要素は一切ありません。

そういう意味でファミレスというのは大変重宝な存在だと僕は思うんですが、1つ最大の欠点があるんすよね。

それが“なんかキャピキャピしてる”

世の中の大半の人って、別にその、勇気が必要系の居酒屋にそもそも興味が無いんですよ。
必然気軽においしいものが食べられるファミレス的なお店には人がいっぱい集まります。
しかも値段が安いですから、特に若い人たちを中心に。

これがネックで、自分たちも数人でワイワイしたい時は問題ないんですが、1人でボーッとしたい時にはちょっとこのキャピキャピ感があって欲しくなくて。

さて、以上が前置きとなりまして、今回ご紹介するのは、それらの問題点を全てクリアした、個人的に大変ありがたいお店なんです!


では本題へと移りましょう〜。

たぶん結構新しいお店で、最初に発見したのはここ1年以内くらいだったと思います。
池袋の西口から徒歩2、3分の大通り沿い、記憶が定かではないんですが、「あれ、ここファミレスかなんかだった気がするなぁ?」って場所に“135酒場”という看板を発見しました。




0829_01.jpg
135酒場



全品300円なんてチェーンの居酒屋は珍しくもなくなりましたが「ついに全品135円なんて店が出来ちゃったのかな?いくらなんでも無謀じゃね?」なんて思いながら近寄ってみます。

24時間営業という看板が出ていますね。
それからメニュー表もお店の前に置いてあります。
どうやらこちら、店内の全ての品が100円、300円、500円というラインナップの、明朗会計な居酒屋さんみたいですね。
それで“135”か。

店名は135酒場と書いて“いさごさかば”と読むようです。
センスもへったくれないネーミングですね。
もうちょっとわかりやすかったりとか、「おいしそう、行ってみたい!」と感じさせる店名は思いつかなかったんでしょうか?
案の定店内はガラガラですよ。

しかしそれは僕にとって好都合。
入りづらさもなければ、そこらのファミレスのように、若人たちのキャピキャピにやられることもなさそうだと、試しに入店してみることにしました。




0829_02.jpg
店内はやはり、ファミレスをそのまま居抜きました!という雰囲気



そしてまずはメニューにあらためて目を通します。
100円、300円、500円と価格帯ごとに列挙された料理の品数は全125品!
中華系をメインに、少しのその他のアジア系メニュー、そして由緒正しき居酒屋系メニューで構成されております。

まず注目すべきはやはり100円メニューですよね!
「胡瓜のピリ辛和え」「ジャガイモの細切り和え」「干し豆腐の細切り和え」「冷奴」「たこわさ」「アジフライ」「レンコンの挟み揚げ」「自家製水餃子(3個)」「大根サラダ」
まだまだありますが、全部100円です!
頼んでないのでわかんないけど、投げやり感、やっつけ感はあまり感じられませんね。

これが300円メニューになると「マーボー豆腐」「トマトと玉子炒め」「鶏肉とカシュナッツ炒め」「高菜チャーハン」「醤油ラーメン」など、俄然頼もしさが出て来ます。

さらに500円メニューには「ニンニクの芽と牛肉炒め」「茹で車エビの特製ソース付け」「豚角煮チャーハン」等々、すでに感覚が狂い始めた頭で判断するに、庶民には手が出ない高級メニューがズラリと並んでおります。

どう考えたってここは、100円メニューを軸に少しの300円メニューを混ぜた編成で様子を見るべきでしょう。

というわけで、これまで数度お邪魔した時のお料理を順不同でご紹介。




0829_03.jpg
丸切りピータン(100円)



丸々1個分のピータン。
立派!




0829_04.jpg
山椒入り唐辛子豆腐の冷製(100円)



味濃いぃ〜!
ご飯にかけてぇ〜!
ピーナッツの歯応えと風味も良いアクセントになっており、たまりません!




0829_05.jpg
一口豚カツ(100円)



けっこうしっかりした豚カツですよ!
これと白飯があれば軽いお昼ご飯になるくらい。
そこに、え?サラダまで付いちゃうの!?って感じ。




0829_06.jpg
メンマの冷製(100円)



ボリューム、手間、共に100円の仕事とは思えません!
しかもほら、メンマと言っておきながら、上のネギをどかすと、




0829_07.jpg
細切りにされたチャーシューがゴロゴロ!



う〜む、店構えや店名の脱力感に反して、驚異的とさえ言えるクオリティですね。
もちろん、ちゃんと全部うまい!


あ、この辺でドリンクに関しても記しておきましょう。
基本的に1杯300円って感じで、ビールサワー焼酎日本酒マッコリ紹興酒果実酒ワインウイスキー各種カクテルと節操なく何でも揃ってます。
ほとんどが1杯300円ですね。

100、300、500という価格帯にこだわったのか、ソフトドリンクも1杯300円なのはご愛嬌でしょうか。
とは言え例外的に、焼酎やマッコリ、紹興酒などのボトルが1,300〜1,800円くらいで用意されておりますが。




0829_08.jpg
マイナス3度キリン生ビール(300円)



これは今流行りのエクストラコールド的なあれなんですかね?
あまり詳しくないんですが、確かにキンキンに冷えてて、この時期には最高です!

白と黒から選べるホッピーセットは、あらかじめナカが1杯分付いて来て500円




0829_09.jpg
ホッピーセット



おかわり用のナカがハードコアな大衆酒場に慣れてしまった人にはちょっと頼りなく感じる量かもしれませんが、しっかりと2杯分とれて、しっかりと酔えて、問題はないです。

えっと、それでは再度お料理に戻りましょう。




0829_10.JPG
占い機能付きのノスタルジックな呼び鈴を押して…



実は僕、まだ勇気が出せていなくて、このお店で500円のメニューに手を出したことがないんですよね。
なので次に紹介するのは、先程の100円からグレードアップして300円のメニューたち。
しかしながらこれまた驚きのクオリティなんですよねー!

例えばコレ、




0829_11.jpg
マーボーなす(300円)



もう、見るからにうまそうでしょ!
味が濃くて、酒にも米にも合いそうで。
いや、実際その通り。
ご覧の通り量もたっぷりで、これ、いくら大衆的なお店でも、そこらの中華屋で食ったら680円は下らないだろうな〜って1品でした!




0829_12.jpg
五目チャーハン(300円)



う〜ん、うまく迫力が伝わらないのがもどかしいな〜。
届いた時に我が目を疑ったボリューム感!
アッツアツで、味加減もちょうどよく、大変満足度の高い1品でした。

っていうかあまりの量の多さに1人では食べ切れず、その後別件で池袋にて合流予定だった“しょーもないソフトをクロスレビューします”でお馴染みのディスク百合おんさんに来てもらって、半分食ってもらったからね。
まぁその時は冷めてましたけど…。




0829_13.jpg
横から撮ると少しはマウンテン感伝わるかな…



そしてラストは個人的にも大ヒットだったこちら、




0829_14.jpg
マーボー豆腐(300円)



まー好きだからってのもあるんですが、結論、ホッピー1セットのつまみにはこの1皿で十分ですね。
さっきからこればっか言ってるけど、濃いめの味付けで量もたっぷり!
四川的なマーボーと日本的マーボーのいいとこ取りって感じで、ピリッとスパイスが効きながらも万人に受けそうなお味でした。


はい、そんなわけで、ファミレスのような居酒屋のような、ダラダラするには穴場のお店「135酒場」さん。

実は1点だけ欠点がありまして、17時以降はお通し代が1人300円かかってしまいます。
しかもそのお通しが、前に戻って生ビールの写真を確認してもらうと写ってるんですが、何故か日本的なカボチャの煮物だったりして、もう全然気分と違うんだよな〜。
まぁ席料、サービス料だと思えば全く問題ないんですけどね。

逆に17時以前は頼んだ飲食代以外は一切かかりませんし、お近くの方はむしろランチで利用してもいいと思いますよ。
というか僕もたまにそう使ってます。
だって、300円のチャーハンでお腹いっぱいになれるんだよ!
ちょっと申し訳なくすら思うけど、その分また夜に行ってお酒を飲めばね。


何しろ冒頭の話に戻りますが、この2人掛け席に1人で座ってる時の気兼ねのなさ!
何も考えなくて良さ!




0829_15.jpg
コンパクト!



このユルさこそ、135酒場の真骨頂じゃないかと思います!


そんな感じでまた次回、よろしくお願いしますー。





より大きな地図で パリッコの「大衆酒場ベスト1000」 を表示

135酒場 池袋店 イサゴサカバ - 池袋/居酒屋 [食べログ]




告知








posted by パリッコ at 10:12 | Comment(4) | 第51回〜第75回
この記事へのコメント
なんで外食でせっかく食べ飲みするのに勇気出さないの?
Posted by アカチャン at 2012年08月30日 02:29
はじめまして。
池袋在住のバッカスと申します。

先日、池袋の店を検索していたら、たまたまパリッコさんのページに辿り着きまして・・
大都会、まつしま等で留まらず、あの二合まで出てきてびっくりです(^^

以来ハマってしまい、最初から全部読ませてもらいました。
これからも更新楽しみにしております。
Posted by バッカス at 2012年09月01日 16:47
うわ、僕もバッカスさんのブログ何度も見たことあります!
嬉しいなぁ〜!本当にありがとうございます!
今後ともよろしくお願いします!!!
情報交換もしていきましょうw
Posted by パリッコ at 2012年09月04日 12:16
こんにちは。

サイトをいつも拝見しています。

最近はパリッコさんの紹介しているお店を廻るのが、ライフワークになり楽しみになっています。

今のところ8店舗前後行きましたが
現状ハズレなしです!

特に池袋近郊のお店に行っています。

今は135酒場におります。
ファミレス感が凄いですが安くて美味い。

これからも更新楽しみにしております!!!
Posted by たんの at 2013年09月20日 23:05