大衆酒場ベスト1000

2013年01月09日

第75回「珈琲庵(東長崎)/日替り定食」

不思議な看板の喫茶店で1人新年会気分!

みなさま、あけおめですー。
今年もよろしくお願いします!


いや〜突然ですが、新年早々、正確には昨年末から、やってしまいました、インフルエンザ。

昨年の12月29日、お誘い頂いた某新年会でドンチャンやってた時のこと。
その日もそれまでは何の予兆もなくて、なんだったら「あっつい!」とか言って半袖になってはしゃいでいたくらいなんですけど、突然ゾクッ!と嫌な寒気を感じまして。
「これ、なんかまずそうだな…」と急に素面に戻り「すみません、今日はお先に失礼します」なんつってそそくさと帰路に付いたんですけど、その道中で明らかにグングン熱が上がってく感じがありまして、家で熱を測ってみると39度オーバー。

普段は1年に1回風邪引けば当たり年ってくらい無駄に健康体なもので、これにはすっかり狼狽しましたね。
布団でガクガク震えながら頭痛に絶え、次の日フラつく足で近所の救急病院に行ってみるとインフルエンザA型との診断。
熱が完全に下がるまで、プラス2日間の外出禁止令を頂戴しまして、毎年一番楽しみにしている年末年始のお酒も必然、飲めないことになってしまいました。

さらに悪いことに、途中までは「大丈夫そうかな?」と思っていた妻も、ちょうど僕が治った頃に発症してしまい。
潜伏期間ってやつがあるんですよね。
これはもう心底申し訳なかったんですが、夫婦して今年の年末年始の休み、どこに出かけることもなく家でおとなしくしていた次第です。

みなさまも、うがい、手洗い、早めの予防接種等々、十分ご用心下さいね。


で、年が明ける度に書いていますが、僕、三が日というのを1年で一番楽しみにしてるんすよ。
あの日本全土的に生ぬるい雰囲気の中でダラダラと飲み続けるお酒、最高じゃないですか。
今年はその楽しみが丸々味わえず悔しい思いをしたわけですが、ま、自業自得ですし、考えようによっちゃあこれだけゆっくりと身体を休めたお正月休みというのも十数年ぶり。
そういう意味では貴重な、かつ良い年越しを過ごせたのかもしれませんね。

とは言え、まだ居酒屋にも行ってなければ宴会もしてない!
ので、この連載につきましてもかなりユルめのスタートになりますことをご了承下さい。


さて、長かったお正月休みも明けて究極に憂鬱な仕事始め、1月7日の月曜日。
会社に出て来たはいいけど、事務所では昼間っから毎年恒例の新年会が開かれています。
うちの会社、年明けは毎年こうなんですよね。
しかも社員が少ない上に僕以外はみんなジジババなんで、従兄弟兄弟の全くいない親戚の集まりに連れて来られた中学生状態。

これは相当につまんないですよ。
こういう時は「お昼行って来ま〜す!」とか言って逃げ出すに限ります。
どうせいなくても気付かれませんからね。

そんなわけで事務所を飛び出しまして、さてどうしよう?
まだお正月ムードの残っているのどかな商店街でも散歩したい気分だなー。
あ、そうだ、年明けの「孤独のグルメ」のドラマ版、“第1シーズン一挙放送”で見て久々に行きたいなぁと思ってた“あの街”に行ってみるか。
と、池袋から西武線で2駅下ってやって来たのは「東長崎」

な〜んか雰囲気のいい街なんですよねぇ。
のんびりしてて、閑散としてて、駅前がどっかの地方都市みたいで。
興味のある方はふらっと散歩にでも行ってみて下さいよ。
特に何もないですけどw

東長崎散策を開始しますと、気の抜けた景色に頭がボーッとして来て、そこへ来てこの年明け特有の抜けるような青空、やはり相当に具合がいいですね。
病み上がりの鈍った身体に血が巡り出すような感覚。




0108_10.jpg
モヤッとした駅前










0108_12.jpg
せきざわ食堂!



そう言えば時間もお昼時ですし、そろそろ胃袋の方にも栄養を補給したいなーと思いながら歩いていて、ふと思い出した景色がありました。

「あ、あそこ行ってみるか」

と向かった先にある、思い出した景色というのがこれ。




0108_01.jpg
コーヒー、日替り定食、ビール、サワー



なんか変わってないっすか?
だって引きで見るとホラ、




0108_02.jpg
普通〜の喫茶店



ですよ!?
しかも店名「珈琲庵」だし。

それが看板に打ち出している4品のうち2品が酒。
しかも「ビール」「サワー」っていう、「わざわざ看板に書くほどか?」って2品。
気にならざるを得ないですよね。

前からこの看板が気になっていたんですが、なんとな〜く東長崎にやって来て、なんとな〜く店の前までやって来たのも言うなれば運命。
今日はここに入ってみることにしましょう。

と、その前にメニューをチェック。




0108_03.jpg
フムフム



ナポリタンやミートソースのスパゲッティ(各600円、コーヒー or 紅茶付き750円)も喫茶店らしくていいなぁ。
ピラフ、ドライカレーのご飯モノ(各600円、コーヒー or 紅茶付き750円)も惹かれる。
サンドウィッチ、ホットサンド、ピザトースト(各550円、コーヒー or 紅茶付き700円)もたまんないなぁ〜。

しかしながら、やっぱりここは“日替り定食”(各750円、コーヒー or 紅茶付き850円)ですかね!
“日替り”って言葉、もはや魔力と言ってしまってもいい力がありますよね。
特に初めて入るお店において、つい日替りに目が行ってしまう率は異常です。

「決めた!」ということで店内へ。
マスターと奥様がこじんまりと経営されているお店なのでしょう。
先客はおらず、非常にのんびりとした時間が流れています。

水を持って来て頂いた奥様に「日替り定食をお願いします」と伝えると、「肉、魚どちらにします?」と。
「あ、選べるんですか?え〜と、じゃあ肉で」「ポークソテーとハンバーグどちらに?」「ハンバーグで」てなやりとりがありまして、自分が“日替り”という言葉の力に操られ、全然深くメニューを見ていなかったことに気付かされました。

それから忘れてはいけないアレ、今日くらいはいいでしょう。

「ビールって頼めますか?」

看板にドーンと出てるくらいだから大丈夫とは思いつつも、夜だけのメニューって可能性もありますし多少遠慮しながら伺うと、奥からマスターが「もちろんですよ!」と元気に答えて下さいました。

もちろん大丈夫だったようで、一安心。
小(350ml 400円)を頂きます。




0108_04.jpg
付け合わせのお漬物と共に



「はいビールです。お水はいらなかったわね。あ、これおつまみにどうぞ」ってな具合に感じの良い奥様。

ビールは缶とコップが一緒に出て来て、銘柄はアサヒスーパードライ。
大(500ml 500円)はロング缶と予想出来ますね。

お漬物は甘酢漬けで、しっかりと漬かっていてお酒によく合います。
これをポリポリ、チビチビとやっていると間もなく日替り定食がやって来たわけですが、ここでけっこう驚かされましたよ。

まずは




0108_05.jpg
みそ汁



具はきちんと身の付いたアサリがたっぷり。
嬉しいですね。

そして…




0108_06.jpg
!!!



何かと思ったら日替り定食のサイドメニューだそうです。

あらためてメニュー表を見てみると“肉 or 魚 + おかず六品付き”と確かに書いてありますね。

いや〜意識してなかった。
注意力散漫な奴(僕のような)なら見落とすくらいにサラッと書かれたおかず6品がこのインパクトとは!

内容は「ナスの甘酸っぱい味噌がけ」「エノキとたらこの和え物」「ぶっとい茎ワカメみたいなのと小魚の煮物」「なめこの和風餡っぽいの」「煮物」「ほうれん草と油揚げのおひたし」、メニュー名は予想でしかありませんが以上6皿。
1品1品が丁寧に作られていることは、見た目から想像が付きます。

これだけ種類があるとお腹にもたまるし身体にも良さそう、何より目に鮮やかな、まるで1人新年会状態!

ワーイ!なんつってあっちこっちつまんではビールをチビチビ。
予想していなかった所でお正月気分を味わえてしまって得した気分です。

「あ〜、看板は変わってるけどいいお店だな〜」なんてしみじみしていると、




0108_07.jpg
あ!



そうでした。
まだメインが来てなかったんだ!

ちょっと小ぶりのハンバーグが2個。
このバランス感覚がたまんないですよね〜。

そこにたっぷりの生野菜とポテトサラダまで添えてあって、これじゃあハンバーグ以外のおかず、6品以上になっちゃってるじゃん!

ハンバーグはミートソース的な味付けがご飯に合いすぎる、昔ながらの洋食屋さん的美味で大満足です。




0108_08.jpg
大盛りの白いご飯に合う!



いいな〜すごくいいお店だなぁ〜。

そうそう、何より素晴らしいのがこの




0108_09.jpg
店内



の落ち着ける度!

そういえばサワーはメニューに無かったけど、頼んだら出してくれるのかな?
今度は夜に飲みに来てみようかな?
つーかそれ以前に、夜は営業してるのかな?

まだまだわかんないことの多い珈琲庵さんですけど、ボチボチ通ってみようかなと思っています。

つーか店名が珈琲庵なんで、コーヒーも飲みに来ないとですね!


この後、お店には常連さんが続けざまに入って来て、あっという間に満員に近い賑わいになってしまいました。
のんびりとした空気を独占出来たのはタイミングが良かったのかな?

なにはともあれ、またお邪魔したいと思いま〜す!


そんなところで本年も、肩肘張らずにユルユルと続けていければと思います。
何卒よろしくお願い致します!





より大きな地図で パリッコの「大衆酒場ベスト1000」 を表示

珈琲庵




告知

















posted by パリッコ at 09:56 | Comment(3) | 第51回〜第75回
この記事へのコメント
こんばんは。
年末年始にインフルとは災難でしたね。
連休関係をお布団で過ごすのは、飲兵衛には辛いことです。

それはそうと、東長崎にこんな店があるんですか?(元・椎名町住民です)
小鉢の数にも驚き、しかも缶ビールって(笑
もうつまみにしか見えませんね。

今年も記事のUP楽しみにしております。
宜しくお願いします。
Posted by バッカス at 2013年01月13日 23:25
東長崎在住ですが全くノーマークでした笑
香蘭美味しいですよ!炒飯が絶品です!
Posted by のぶを at 2013年01月14日 15:23
>バッカス様
お気づかいありがとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
いつもブログ拝見してますが、どこかですれ違っていそうですよねw
今年はどこかで乾杯でもさせて頂く機会があれば光栄です!

珈琲庵、目立たないですが東長崎駅からかなり近いところにあるんですよね。
ビール、サワーの看板に吸い寄せられましたw

>のぶをさん
かなり息をひそめて街の風景に溶け込んでいるようなお店ですからねw
香蘭の情報ありがとうございます!
おお、これは行ってみなくては!
Posted by パリッコ at 2013年01月18日 12:13