このご時世にしっかりと肉刺も扱う、やきとんの名店
今回ご紹介する「みつぼ」さん、都内に3店舗を経営するやきとん屋さんで、関東方面の居酒屋好きの皆さんにはファンも多いであろう有名店です。
わざわざ僕みたいなもんがここで紹介する必要もないのかもしれませんが、こないだ久々に行ったらやっぱり非常に良かったんで、抑え切れぬ衝動のままに記事にさせて頂こうと思います。
「そんなに好きならなんで久々だったの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
みつぼは池袋、高田馬場、江戸川橋にそれぞれありまして、僕がよく行くのは職場のある池袋店です。
ここが、店名の由来である“三坪”ってほどではないにしろ、かな〜り狭めのお店なんですね。
しかも大人気店ですから、自分が仕事を終えて「あ!みつぼいいなぁ〜」なんてお店の前まで行って、ちょいと覗いて見るといつでもギュウギュウ。
活気のある店内で見ず知らずのお客さんたちが肩寄せ合い、楽しそうに飲んでいます。
「こりゃあ1、2回転してからじゃないと無理だな」と判断し、近くの「かぶら屋」だったり、「鳥定」だったりに向かうことに。
かぶら屋はこの連載の第1回でご紹介しましたし、鳥定も「いつ記事にしてやろうか?」と虎視眈々と狙っている素敵なお店ですから、大概はそこで満足してしまい「2軒目にやきとんはちょっと重いか」となって機会を逃すパターンが多いんですね。
ところが先日、とある打ち合わせで江戸川橋に行く用事が出来ました。
打ち合わせと言っても相手は昔から馴染みのある、勝手知ったる人物で「場所は居酒屋にしましょう」という嬉しいご提案。
まだ行ったことはないけど、江戸川橋にもみつぼがあったことを思い出し「大賛成!みつぼはどうですか!」と語気荒くお返事させて頂きました。
というのも、池袋以外のみつぼって割と広くて入りやすいって噂を聞いていたような気がしたんですよ。
で、1月の某日、仕事を終えてさっそく江戸川橋へ。
名店「椎名」がある地蔵通り商店街が大変いい雰囲気の街ですが、みつぼは商店街とは大通りを挟んで逆側。
オフィスビルに挟まれて夜は寂しげな一帯に、ポツンと灯が灯っていました。

ここが江戸川橋のみつぼか!
看板にはイメージキャラクターのにこやかな豚さんの絵、それから全店共通の決まり文句「旨っ!」「安ぅ!」の文字が元気に配置されています。
「安ぅ」がいいですよね。
続いて久々のみつぼにワクワク感を抱きながら店内を覗き込むと、あれ?意外と狭い?
どうやら広いという噂は高田馬場店に関してだけだったようで、中に入ってみると江戸川橋店、池袋と比べても半分くらいの面積でしょうか。
実はこの日、あらかじめ行くことが決まっていたので事前にHPをチェックし、「今から行くよコール」(訪問の10分前くらいに電話をしておくと席に空きがあれば確保しておいてくれる独自のサービス)をしておいたのでなんとか入れたんですが、もうこれ以上は無理っぽい、かなりの混雑っぷりです。
細長い厨房に面してお店の奥まで約15名分ほどのカウンター。
さらに店内奥のスペースに窮屈そうに配置された、これまた15名分くらいの大テーブル。
席は以上で、池袋店同様「窮屈なんだけど、それもまた楽しい!」て感じでみなさん幸せそうに飲んでいらっしゃいますね。
とにかく入れたならもう何も心配はない。
気の向くままに注文していきましょう!
まずは…

ホッピーセット(400円)
セットで400円はかなりお安いですよね。
おかわりのナカは250円です。
さて、カウンターを見上げますと、いかにも新鮮そうな豚モツ類が所狭しと並べられてまして、

ズラーッ!
これはテンション上がるな〜!どれもこれも瑞々しく輝いて見えます。
突然ですが、おいしいやきとん屋さんの最も基本的な前提条件ってなんだと思います?
聞くところによると、なんと“人気店であること”らしいですよ。
「そんなのあたりめーだろ、このクズ野郎!」
なんてセリフ、こっちが言いたいくらいですが、この当たり前のことこそが真理でもあるのです。
もちろん、おいしいから人気が出るには決まってるんですが、人気があるお店はお客さんの絶対数も多いですから、材料のモツもどんどんどんどん回転する。
鮮度が命のモツにとってこれこそが重要で、おいしい→人気出る→モツ回転→鮮度キープ→おいしい…、このループが永遠に繰り返されるわけです。
実際みつぼは創業以来“つぶしたて”、つまりその日の朝に絞めた豚を毎日各店に卸して使用するという徹底ぶり。
そんな素材、まずく調理する方が難しいってもんです。
ではでは、まずはそのフレッシュさ、最もダイレクトに味わえる“アレ”から頂きましょう!

アレ
そう、これこれこれ!
刺身盛り!
みつぼに来たらまずはこれを頼むって方も多いんじゃないでしょうか?
新鮮だからこそ自信を持って堂々と提供される肉刺しの盛り合せです。
※もちろん牛じゃないので、違法なものではありません。
わかりやすい左手前のレバーから始まり、右回りにコブクロ、タン、ハツ、ガツ。
これだけのボリューム感がありながら、実はこちら、「刺身盛り(小)」の方で、お値段がなんと480円!
小ではない「刺身盛り」は700円で、頼んだことないのでどのくらい出て来るのかわからないんですが、きっと相当なもんでしょう。
もし4人以上くらいで行く機会があれば是非試してみたいものです。
味はもちろん、言うまでもなくフレッシュそのもの!
ハリがあって口に入れるととろけるレバー。
シャキシャキの食感が楽しいコブクロは臭みも出がちな部位ですが、そんなもん一切あるはずもなし!
プリプリのハツや噛み応えが楽しいガツも最高だし、なにしろサクサクかつトロトロ、甘味のあるタン刺しはたまりません!
またみつぼは味付けにも特徴があって、ちょっと甘酸っぱいタレが全体にまぶされているんですよね。
その量もたっぷりなので、若干漬け込まれたような状態になっている部分もあり、これにニンニク、ショウガ、ネギをたっぷりまぶして食べると、ワイルド極まりない野生の喜びを感じることが出来ます。
う〜ん、居酒屋における幸せの瞬間最大風速って、やっぱこういう瞬間に記録されるんですよねぇ。
生肉がお嫌いでない方は是非試してみて下さい。

特上豆腐(温)(260円)
さらにレギュラーメニューからこちらを選んでみました。
ちなみに(冷)も同じ260円。
大好きな豆腐ですが、寒い冬の温奴がまた嬉しいんだよなぁ。
“特上”だけあって、ずいぶんきめ細かく、口に含むとクリームのようにとろけ、大豆の旨味と甘味が広がるおいしい豆腐です。
素材がいいからか、鰹節の風味もものすごく強く感じ、お安い方の一品料理ながらクオリティ高いっす!
お次ぎは目の前の日替りメニューを見ていきましょう。

品切れになると青いマグネットが
レギュラーメニューよりも圧倒的に多い品数。
イワシ刺し(380円)、まぐろぶつ(380円)、生カキ酢(270円)、アン肝ポンズ(450円)などの海鮮系、牛肉ドーフ(450円)、白菜とり肉クリーム煮(250円)、3色おでん(290円)などの一品料理系、こんにゃく(200円)、おひたし(250円)、油あげ(150円)などの軽モノ系。
どれもこれもお手頃で、そそられまくるラインナップじゃないですか!
毎日新鮮なやきとんを用意しつつ、これだけの品数を考えて作り出してしまうんですから、お店の方のプロフェッショナルさと日々の努力には本当に頭が下がります。
お!おもしろいものがありますね。
これを頼んでみましょう。

しっぽ煮(330円)
豚のしっぽを醤油味で。
これは以前横浜の「味珍」で食べたのとそっくりですね。
というか豚のしっぽ、味珍で頂いて以来です。
豚足同様コラーゲンがたっぷりで、甘めの醤油味がよく合う。
こちらもやっぱりみつぼだからこそ、新鮮なものが毎日手に入るのでしょう。
それからやっぱり串ね。
みつぼのやきとんは全品90円!
安いっすよね〜。
珍しい部位も含まれますので、メニュー表の通りに書き出してみます。
レバ(肝臓)
ハツ(心臓)
ハツモト(心臓のもと)
タン(舌)
ナンコツ(食道)
カシラ(ほほ肉)
バラ(バラ肉)
ピートロ(首の肉)
ガツ(胃袋)
コブクロ(子宮)
キク(腸のまわりの脂身)
テッポウ(直腸)
シロ(腸)
チレ(脾臓)
フワ(肺)
以上。
どれも食べてみたくなりますけど、1串がけっこう大ぶりな上に、ここのモツ類は脂がノリまくってるんで、様子を見ながら数本ずつがいいかと思います。
今日はこんな感じで。

やきとん(各90円)
左から、バラ、フワ、カシラ、キク。
どれもジューシーで歯切れよく、一口ほおばれば至福の喜びを感じることが出来ます。
特筆すべきはちょっと名前の怪しい「キク」。
“腸のまわりの脂身ということで、もうストレートに脂身の旨味なんですけど、これが好きな人にはにはたまらない!
いくら脂身好きな僕でも2本、3本とはいけないくらいの代物なんですが、そこまで振り切れたメニューがあるというだけで貴重だと思います!

ごちそうさまでした
平成元年に神田川の畔で、三坪五席でスタートされたというみつぼさん。
今では3店とも連日大賑わいの大人気店ですが、創業当時の雰囲気も味わってみたかったですねぇ。
ってなところで今回もこの辺で。
それでは最後にいつものやついきましょうか。
せ〜の「大衆酒場〜…… ベスト1000!」
あ、こんなの無かったでしたっけ?
そうっすか。
まぁじゃあ、そういうことで。
より大きな地図で パリッコの「大衆酒場ベスト1000」 を表示
みつぼ 江戸川橋店 - 江戸川橋/もつ焼き [食べログ]
告知
2013年3月30日(土)
COMPARISON GOOD
渋谷 AMATE-RAXI (AMRAX)
COMPARISON GOOD [優勝賞金3万円!](facebook)
開催時間 / 15:00〜21:00
当日料金 / 2,000円
事前登録時の料金 / 1,500円
ヒップシェイキングコンテスト参加者の料金 / 800円
DJ & LIVE /
nonSectRadicals
DJ JET BARON / 高野政所(DUGEM RISING DJ TEAM)
DJニッチ
DJ ni-21 vs YU KIYOMIYA
KAZUHIRO ABO
#SkirtDISCO(BEATNIK/MarginalRec./こしまえん)
ごきげんTV
Yamajet(ビア充 / nlbs)
Ginger does'em all
DJゼクシィ
TARAMASCA
夜の燈火と日向のにおい
anzaaai / KEIGO
TETSUYA SUZUKI
パリッコ